

突然ですが、あなたは普段「ぼーっと」したことはありますか?
おそらく、忙しい日々の中で思わず「ぼーっと」することはあっても、わざわざ自分から時間をとって「ぼーっと」する人は少なくかと思います。
また、「ぼーっと」すると聞いて、多くの人はこう思ったのではないでしょうか?
「いや、そんなことするなら、もっと有意義に時間を活用すべきだ」と。
たしかにその通りかもしれません。かくいう僕自身も、以前まで「ぼーっと」することは無駄なことだと考えていたからです。
ですが、いま僕は常日頃「ぼーっと」しています。だいたい5〜10分、長ければ30分は「ぼーっと」しています。
それも家だけではなく、近くの公園や河川敷、さらにはわざわざ遠方へ足を運び「ぼーっと」することもあります。
それくらい、「ぼーっと」することにハマっていると言っても過言ではありません。
なぜ「ぼーっと」するのか?


結論からいえば、「ぼーっと」することは決して無駄な時間ではなく、むしろ自分の心を見つめ直すうえで重要なことだと認識したからです。
実際、「ぼーっと」するようになってからは創作活動や仕事に集中できるようになり、怒りや焦りに駆られることも少なくなりました。
また最近の研究では「ぼーっと」することで記憶が定着しやすくなったり、仕事の生産性が向上したりと日常生活において有用な効果が報告されています。
「ぼーっと」することの大切さが広まったこともあってか、最近では『ぼーっとする大会』なども開催されるようになりました。
それだけ世間一般のイメージとは異なるほど、「ぼーっと」することは奥が深いのです。
このブログは、そんな「ぼーっと」することにハマった著者が、「ぼーっと」する世界の奥深さを広めるためのブログです。
もちろん、「ぼーっと」することは全ての問題を解決する万能薬ではなく、また専門家ではない僕の私見がたっぷり含まれております。
また、昨今話題となっているマインドフルネスと似通っている部分もあるので、ここではマインドフルネスもひっくるめて情報発信しようと思いますので、予めご了承ください。


それでも、このブログ記事で多くの人が「ぼーっと」することの大切さや、この世界の奥深さを知ってもらえたら幸いです。
具体的には、以下のことを発信していこうと思います。
- 「ぼーっと」すること・マインドフルネスに関連したメリットやトピック
- 「ぼーっと」するべくこれまで足を運んだ『しずスポット』の紹介&感想
- 「ぼーっと」しに行けるような旅の役立ち情報
- 「ぼーっと」するブログ主の活動報告
- 「ぼーっと」しながら読んだ本の個人的な感想&意見
- 雑記など
※旅の記事は、ひとり旅など少人数に向けた内容が中心ではありますが、どんな人でも役立ちそうな内容にしていければと思います。
ぜひ、温かく活動を見守ってもらえたら幸いです。今後ともよろしくお願いします。
コメント