2025年– date –
-
【仙台へ行くなら知ってほしい!】新幹線?高速バス? 東京〜仙台をコスパよく移動するオススメの方法を解説
JR東日本管内において特に需要の多い長距離区間は恐らく東京〜仙台間が挙がるのではないでしょうか? 仙台といえば伊達政宗で有名な東北有数の都市で、牛たんやずんだ餅といったグルメや青葉城や秋保温泉など歴史もレジャーも豊富な人気の観光地。 ... -
【静かに過ごしたい方必見!】どこよりも静かに温泉が楽しめる入浴施設『惣湯テラス』の魅力!
自然の中で邪魔をされず温泉につかりたいーー。 そんな贅沢が叶うのが今回紹介する神奈川県・湯河原の日帰り温泉施設『惣湯テラス』です。 『日常から少し離れ、しずかに豊かに過ごすための場所』というのをコンセプトで作られたこの『惣湯テラス』... -
【都内のコワーキングスペースにも】サービス満点!いつまでも居続けられるラウンジ「The Library Lounge」の魅力(東京・天王洲アイル)
本をテーマにしたラウンジは東京にいくつもありますが、そのなかでも特に豪華&コスパが良いと感じたのが、今回紹介する「The Library Lounge」です。 2025年5月に開業したこの場所は天王洲アイル駅直結とアクセスが良好で、「ふらっと、自由時間」... -
【都内に泊まるならココ!】カプセルホテル初心者でも安心!『9h(ナインアワーズ)』がなぜコスパがいいのか?[非日常的なホテル・旅館]
画像をクリックすると公式サイトに飛びます みなさんは、カプセルホテルを利用した事がありますか? 安く泊まれるけど多くの人がいる中で寝るのは怖いなど、利用したことがない人の中にはそんあ不安を抱える方もいるかもしれません。 そんなカプセル... -
【鉄道旅をするなら知って欲しい!】普通列車のグリーン車で快適な旅をするためのコツをまとめてみた
この記事の要約 ・普通列車のグリーン券は〜100km以内で買うほうがコスパが良い ・101km以上乗るなら、JREバンクの特典やJREポイントによるグリーン券引換の方がお得 ・座れなくても料金は発生するので、混雑を避けて利用すべし 旅行シーズンも本... -
【自分だけの時間を過ごすならココ!】都会にいながら静かに過ごせる『Personal Lounge 丸善の三階』の魅力にせまる(コワーキングスペース)
『Personal Lounge 丸善の三階』の特徴 ・東京駅からのアクセスが良好。フリードリンクやお菓子も豊富なので、様々な用途で利用可能 ・フードデリバリーやアメニティーの貸し出しがあるだけでなく、会話・通話も禁止なので作業に集中しやすい。 ・アクセス... -
【クリエイター&読書好き必見】執筆も読書も、自分らしく楽しめる旅館『THE RYOKAN TOKYO in YUGAWARA』の魅力
この宿をまとめると ・プランが豊富で目的にあったものを選べる。創作も良し、読書も良し、ダラダラするも良し! ・フリードリンクや軽いお菓子が食べ飲み放題、プラン次第で昼食もつくので作業が捗りやすい! ・温泉設備は控えめなので、温泉を楽しみつつ... -
【必見!】普通列車で東北地方を旅する時、知っておくと役立つこと
こんにちは、静田です。 いよいよ夏本番ということで、『青春18きっぷ』や『東日本北海道パス』、さらに今年からは3日間普通列車が乗り放題となる『東日本のんびり旅パス』も発売となり、鉄道旅も本格シーズンに差し掛かろうとしています。 普通... -
【旅の初心者必見!】旅行のお金を少しでも安くするために知っておきたいこと
こんにちは、静田です。 いよいよ夏本番ということで旅行シーズンとなりますが、皆さんはどこに行こうかすでに決めておりますか? とはいえ昨今は物価高などもあって旅行にあまりお金をかけたくない、少しでも安く済ませたいという方も多いのではない... -
【読書泊】宿泊しながら図書館の本が読める!本好きにはたまらない『月のホテル』の魅力にせまる!(山形県酒田市)
こんにちは、静田です。 今回は山形県酒田市にある『月のホテル』を紹介していきます。 ここはビジネスホテルという位置付けで読書泊に特化している訳ではありませんが、タイトルの通り、宿泊者なら隣接する図書館の本を部屋に持ち込める全国的にも珍...