【都内に泊まるならココ!】カプセルホテル初心者でも安心!『9h(ナインアワーズ)』がなぜコスパがいいのか?[非日常的なホテル・旅館]

みなさんは、カプセルホテルを利用した事がありますか?
安く泊まれるけど多くの人がいる中で寝るのは怖いなど、利用したことがない人の中にはそんあ不安を抱える方もいるかもしれません。
そんなカプセルホテルの初心者から経験者まで、全員にオススメできるホテルがあります。
それが今回紹介する『9h(ナインアワーズ)』です。
このナインアワーズはカプセルホテルでありながら、寝心地やアメニティ・デザインにこだわりがあり、カプセルホテルに慣れていない人でも快適に過ごせる工夫を多く備えたおすすめのホテルです。
今回は宿泊した経験などを踏まえながら、初めての利用者でも安心できる利用の方法や、なぜカプセルホテル初心者におすすめなのかをお伝えできればと思います。
9 hours(ナインアワーズ)ってどんなホテル?

ナインアワーズは、「旅をもっと自由に、身軽に」をコンセプトに、これまでにない新しい滞在価値を提供するカプセルホテルです 。
カプセルホテルとはいいますが単なる簡易宿泊施設ではなく、都市生活者の健康をサポートする「睡眠を科学する」ホテルとして、睡眠具合を計測してくれたりなど低価格ながら他のホテルにはないサービスに溢れています。
「9時間」に込められた意味:シンプルで上質な滞在
ホテル名である「9hours」は、**「1時間(汗を洗い流す)+7時間(眠る)+1時間(身支度)」の合計9時間を意味しています 。
決して「9時間しかいられない」という訳ではないのでご安心ください笑(ちなみに僕は当初そう思っていました、、、)。
これは、宿泊に必要不可欠な要素をシンプルに凝縮しつつ質を最大限に高めることで、従来のカプセルホテルにはない新しい宿泊体験を打ち出しています。
洗練されたミニマルデザインと機能性

ナインアワーズはデザイナーズホテルという側面を持っています。
都会的な外観だけでなく、内装もカプセルユニットは繭のような形状をした閉塞感の少ないスタイリッシュなデザインがなされています。
ただ過ごすだけにとどまらず視覚的に楽しませてくれる所もまたこのホテルの魅力と言えるでしょう。
主要都市・駅チカの抜群のアクセス
東京(成田空港、神田、赤坂、水道橋、浜松町、人形町、新宿、品川)、大阪、愛知(名古屋)、福岡(中洲川端、博多)、宮城(仙台)など、日本の主要都市の駅近くに展開しており、アクセスが抜群にいいです。
安いホテルだと駅から遠かったりなど立地が悪い事も珍しくないので、移動時間を大幅に短縮しつつt限られた滞在時間を観光やビジネス活動に充てられるのは、タイパやコスパを重視する人たちには魅力的ではないでしょうか。
2. 初めてでも大丈夫!スムーズな利用方法と実際に泊まってみた感想
ここでは実際に泊まった時の体験を踏まえながら、ナインアワーズの利用の流れなどをお伝えします。
チェックイン・チェックアウトの流れ

チェックインは通常15時から翌朝5時まで、チェックアウトは午前11時までです(成田空港店はチェックイン14時〜、チェックアウト10時まで) 。
なお、チェックインが0:00過ぎる場合は連絡フォームなどで事前連絡が必要です(後述)。
フロントでの支払い(現地決済の場合)またはセルフチェックイン(事前決済の場合、スマートフォンがキーカードに)でスムーズに手続きができます 。
今回は事前に清算を済ませていたので、フロントにあるタブレットで名前・住所などの必要事項を記載のうえでチェックインを済ませました。
ちなみにチェックアウト時は、キーカードと館内着をフロントに返却するだけのセルフチェックアウトになっています。
大きな荷物も安心!預け方ガイド


貴重品やカプセルユニット内に持ち込めない荷物があっても大丈夫です。
ロッカー利用時はチェックイン時に教えられた番号のものを利用するのですが、利用した2店舗とも十分な大きさでした。またロッカーに入りきらない大きなスーツケースも、フロントで預かってもらえるようです(ただ、成田空港店では大型荷物預かりスペースがないため、ロッカーに収まらない大きな荷物は空港内の手荷物一時預かり所を利用する必要があります)
ロッカーはオートロック式で、チェックイン後に受け取るカードキーかスマホのバーコードを読み込ませることで開錠でき、閉めると自動的にロックがかかります、
ちなみにカプセル内部はセーフティーボックスなど貴重品を保管するスペースがないので、貴重品は必ずロッカーに入れましょう。
繭型カプセルユニット:プライベート空間の中身 (電源・照明完備)

ナインアワーズの象徴であるカプセルユニットは繭のような形状で閉塞感が少ないプライベート空間になっています。
実際泊まってみた時も、カプセルホテル特有の圧迫感を感じることがなく一夜を明かすことができました。


各カプセルには、電源コンセントとUSB Type-A充電ポート(一部店舗を除く)、そして明るさ調節が可能な調光コントローラーが備わっています。

ロールスクリーンを下ろせば、外部の光を遮断しプライバシーを確保できます 。
完全防音とはいきませんが、遮音性はそれなりにあります。
とはいえ廊下の足音や他の人の寝息やイビキ、空調の音などは耳を澄ますと聞こえてくるので、音が気になる方は耳栓やイヤホンなどを事前に持っておくといいでしょう。


一部店舗には「睡眠解析サービス」も
今回は利用しませんでしたが、ナインアワーズの一部店舗では睡眠状態を科学的に測定・分析してくれる睡眠解析サービス 『9h sleep checkup』を提供しています。
これはカプセルベッド内のセンサーが体動・いびき音・寝顔画像などを測定し、その結果を睡眠レポートの形で指定したメールアドレスに送付してくれるというものです。
自分の睡眠の質というのは専門の医療機関などでないと中々診てもらえないので、日々の睡眠の質に不安を感じる方は一度チェックのために利用してみるといいでしょう。
上質なシャワールーム:充実したアメニティや優れた機能性

シャワールームはプライベートブースとしての機能だけでなく、アメニティや設備も充実しています 。
たとえば備え付けのシャンプー、コンディショナー、ボディーソープは、100年以上続く老舗企業が展開する「TAMANOHADA」ブランドが備え付けられており、シャワーもTOTOのウォームピラーを採用しておりとぎれない柱状のお湯が静かに流れ落ちる特殊な水流シャワーが体験できます。

もちろんドライヤーも洗面コーナーに用意されており、さらにはバスタオルやフェイスタオルも無料なので手ぶらの宿泊でも問題ありません。
クリエイティブな活動が出来るラウンジ

一部の店舗を除き、ナインアワーズにはラウンジが設けられています。
カプセル内が飲食禁止なので持参した食事などはこちらで召し上がる形になりますが、コンセントやWi-Fiも備わっているのでコワーキングスペースとして十分活用できます。
そして個人的に素晴らしかったのは、ラウンジの内装や窓の景色です!
今回、浜松町店と水道橋店を利用したのですが、浜松町店ではラウンジの目の前に堂々とした東京タワーが眺められ、水道橋店では階段上のおしゃれな内装で、ガラス張りの壁には高速道路を走る車や水道橋のオフィス街が一望できます。




おしゃれな空間だといつまでも居たくなる性分なので、執筆などの創作活動も順調に進みました。
フリードリンクなどはありませんが、おそらく下手なコワーキングスペースよりも内装がおしゃれで設備も充実しているので、資料作りや執筆などあなたの創作活動を刺激してくれること間違いありません。
9h(ナインアワーズ)をオススメする理由
ナインアワーズが多くの旅行者に支持されていますが、その魅力と共におすすめの理由をお伝えします。
賢く旅できる驚きのコストパフォーマンス
ナインアワーズの一番の魅力はとにかく安い! 公式サイトからの事前カード決済を利用すると最低価格保証が適用されて、他の予約サイトよりもお得に宿泊できることができます。
例えば今回僕はお盆只中の三連休で利用したのですが、なんといずれも5000円以内で泊まることができました。


東京は観光客が多いこともあり、最近では普通のビジネスホテルでも1万円は下らないことがザラなので、2泊で1万円を超えないのは素直にありがたかったです。
清潔感とプライバシーが両立した空間
値段だけでも十分魅力的なのですが、手頃な価格であるにも関わらず全体的に清潔でプライバシーも十分配慮されています。
カプセルルームはしっかりと区切られ、シャワーブースも清潔感とデザイン性に溢れて快適な滞在。カプセルホテルに抵抗がある人の多くは衛生面やプライバシーに不安を覚える方が多いと思いますが、カプセルホテルが初めての方でも安心して利用できるという声が多く聞かれます 。
「寝る」ことに特化した究極の快適さ

カプセルホテルでありながら、ナインアワーズは「寝る」への質を最大限に高めることに注力しています。
カプセル内のマットレスや枕は、快適な睡眠をサポートするために厳選されており、枕は老舗メーカー:キタムラが開発した「ジムナストプラス」を採用し、マットレスも独自開発したものを使用しています。
実際利用した時も、マットレスの感触が絶妙で、起きるのが辛くなるほど病みつきの寝心地でした。これまでカプセルホテルやゲストハウスなど多くのドミトリーを利用してきましたが、正直これまでのドミトリーの中では一番寝やすかったと言っても過言ではなかったです。
女性一人旅など初心者でもおすすめの安心感

ナインアワーズは、 基本的に宿泊フロアとロッカーは男女別に分かれており、エレベーターも男女別になっているため、特に女性の一人旅でも安心して利用できるでしょう。


口コミでも「女性が利用するにも申し分ない清潔感と利便性、安心感」と書かれているものもあり 、カプセルホテル初心者や女性の利用を強く後押ししているみたいです。
また店舗は限られますが、男性専用および女性専用のナインアワーズもあるので、「異性がいると気になる」という方はそちらも併せて検討してみましょう。
店舗によっては併設カフェで過ごせることも

一部の店舗だけですが、ホテル直結のカフェでモーニングを摂ることができます。
朝食を食べるためにわざわざホテルを出て店を探すのは割としんどいので、こうしてホテルのすぐそこにカフェがあるのは嬉しいところ。

実際、水道橋店を利用したときはホテルの1階が『REC COFFEE』というカフェが併設されていて、そこで食べたサンドウィッチとコーヒーは最高でした!
またカフェが併設していない店舗でも別料金を払えば近隣のカフェやお店で使える朝食券などが渡されるので現地で朝食を摂られる方は予約時に追加するといいでしょう!
9h(ナインアワーズ)を利用する上での注意点
ここまでナインアワーズの魅力をお伝えしましたが、ホテルで過ごす上でいくつか注意点をお伝えします。
注意点①:清掃時間はカプセルユニットにいられず、ロッカー利用も不可
連泊での利用時には特に注意してほしいのが、毎日11時から15時まで(成田空港店は10時から14時まで)は館内一斉清掃でカプセルユニットでの滞在ができないことです。
その時間は外出するか、ラウンジが併設されている店舗ではラウンジへ移動して過ごすことになります。
また荷物はロッカーに入れたまま外出可能ですが、清掃時間中のロッカー利用はできません 。そのため、事前に必要なものをロッカーから取り出してから外出なりラウンジで過ごすなりしましょう。
ちなみに連泊で利用した事がないので未確認ですが、新しいアメニティは清掃後にカプセルユニット内に用意される みたいです。
注意点②:ロッカーはオートロックなので、鍵は常に持っておく
全ての店舗かはまだ確認が取れていませんが、少なくとも利用した2店舗のロッカーはオートロックで、閉じると自動的にロックがかかります。
開錠にはカードキーおよびチェックイン登録をしたスマホのバーコードが必要なので、うっかりロッカー内にカードキーやスマホを入れたままにしないよう注意しましょう。
注意点③:チェックインが0時を過ぎる場合、事前連絡が必要
チェックインは15:00〜5:00(一部店舗除く)で可能ですが、深夜0時を過ぎる場合は問い合わせフォームでの事前連絡が必要です。
事前連絡がないと最悪不泊扱い(キャンセル料100%)となる場合があるみたいなので、夜遅くになる方はご注意下さい。
注意点④:カプセルユニット内は飲食禁止!その他、禁止事項も多い。

多くのカプセルホテルに言えることですが、カプセルユニット内は飲食禁止です。
万一飲み物をこぼすなどしてベッドを汚したりすれば損害賠償にもなりかねないので、飲食は必ずラウンジで取るようにしましょう。
あとはカプセルフロアでの私語・土足禁止、大型荷物の持ち込み禁止など、細かなルールも多いので宿泊前に事前に確認しておきましょう。
そのほかの注意事項は公式サイトの『よくある質問』に大体書いてあるので、そちらを確認しましょう(クリックするとナインアワーズの公式サイトに飛びます)
注意点⑤:時間帯によってはラウンジが混雑することも
ラウンジは作業スペースだけでなく、宿泊者の飲食スペースや会話の場にもなっています。
そのため、食事の時間帯などはラウンジが多くの人で賑やかになることがあります。作業をしたい人などは集中しづらくなるかもしれないので、人目が気になる方はその時間を避けてラウンジを利用する方が無難です。
お得に泊まるなら公式サイト予約がおすすめ

じゃらんや楽天トラベルなど大手旅行会社でも予約はとれますが、調べた限りではナインアワーズの公式サイトからの方が最もお得です。
9h会員向けの宿泊料金は最低価格保証がなされ、公式サイトでの事前カード決済を利用することで、他の予約サイトよりもお得な料金が適用されることが多いです 。
実際、僕が予約した時も会員+クレカなどの事前清算を行うことで10%割引となり、元々安かった宿泊費がさらに安くなりました!
費用を抑えつつ今後も定期的に都心で宿泊する予定があるなら、公式サイトで予約&会員登録してしまいましょう!
おわりに

いかがでしたでしょうか? 9h(ナインアワーズ)は従来のカプセルホテルのイメージを覆す快適な宿泊施設です。
洗練されたデザイン、充実したアメニティ、そして駅チカの抜群のアクセスは、初めてのカプセルホテル体験を最高のものにしてくれるはずです。
コストを抑えながらも質の高い休息をしたい方は、一度ナインアワーズを利用してみるのはいかがでしょうか?
コメント